機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

25

データエンジニアのキャリア戦略を考える。

キャリアアップ inメガベンチャー vs 立ち上げ inスタートアップ

Organizing : TECH TRACK運営事務局(株式会社トラックレコード内)

Hashtag :#TECHTRACKJP
Registration info

オンライン参加枠

Free

FCFS
155/160

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

開催概要

ビッグデータの急速な拡大や機械学習の普及により、データエンジニアリングの需要は拡大しています。

「データエンジニア」という職種がエンジニアのネクストキャリアの選択肢の一つとして存在感を高めています。
そして、一定以上の経験を積んだデータエンジニアが直面するのは「より大きな開発組織で技術やマネジメント力を磨くのか」それとも「1人目のデータエンジニアとして、ゼロベースでデータ分析基盤の組織立ち上げに挑むのか」、あるいは「それ以外か」というキャリアの分岐点です。

メガベンチャーでのキャリアアップか、スタートアップでの1人目立上げか。

当イベントでは、大規模なデータ基盤組織を持つ株式会社リクルートのデータ推進室 データテクノロジーユニット D3M 部 アナリティクスエンジニアリンググループ グループマネージャーを務める山邉哲生さん、株式会社LayerXに創業期から参画し様々なロールを経てデータ分析組織の立ち上げに注力されているLayerX バクラク事業 機械学習・データ部長の高際隼さん、サイバーエージェントグループ「AbemaTV」のAbemaDataCenterでデータマネジメントに従事されている田中聡太郎さん、デジタル庁 長谷川亮さん、MonotaRO 斎藤貴文さんにご登壇いただき、会社・事業の規模やフェーズで変わる役割とその実態に迫りながら、今後多くのデータエンジニアが通るであろうキャリアの課題に対して、それぞれの選択肢から得られる経験や成長、さらにその先にはどんなキャリアの可能性があるのか?について語り合います。

目的

  • 大規模組織のデータエンジニアと立ち上げフェーズのデータエンジニア、それぞれのキャリアを理解する
  • メガベンチャーとスタートアップ、それぞれのデータエンジニアの役割や適性を理解する
  • 経験者はなぜメガベンチャーを選んだのか?なぜスタートアップを選んだのか?を知る
  • それぞれの環境で何が得られたのか?どういう困難、どういう成長があるのかを知る
  • 今後のキャリアの展望を知る

こんな方におすすめ

  • 自社の取り組みの参考になる情報を持ち帰りたい大規模組織/スタートアップ所属のデータエンジニアの方
  • データエンジニアとしてのキャリアパスを知りたい方
  • ある程度のデータエンジニア経験を経て、次のチャレンジを考えている方

登壇者

LTテーマ「いちデータエンジニアが出会った、アナリティクスエンジニアというキャリア」


山邉 哲生  @beniyama
株式会社リクルート
データ推進室 データテクノロジーユニット D3M 部 アナリティクスエンジニアリンググループ グループマネージャー

2015年に(株)リクルートマーケティングパートナーズに入社。データエンジニアとしてスタディサプリシリーズのデータ分析基盤開発を牽引した後、Quipper 社を含めた当該領域のデータ部門責任者を担当。会社統合後、昨年度より事業領域横断で発足した D3M(Data Driven Decision Making)部においてアナリティクスエンジニア組織を立ち上げ、データを活用した意思決定支援の取り組みを推進する。


LTテーマ「がむしゃら系キャリアの探索と挑戦、ときどき葛藤の日々について話します」


高際 隼  @shun_tak
株式会社LayerX
バクラク事業 機械学習・データ部長

2013年サイバーエージェント新卒入社。2018年LayerX設立とともに参画し、テックリードやPMとしてブロックチェーン事業に携わる。バクラク事業立ち上げ後はAI-OCRやバクラク請求書/申請の開発、機械学習チームの立ち上げ・マネジメントを担当。現在はデータ分析組織の立ち上げに注力。


LTテーマ「あなたはいつ、どこでデータマネジメントをはじめるのか」


田中 聡太郎  @sotaron
株式会社AbemaTV / 株式会社サイバーエージェント
開発本部 開発局 Abema DataCenter データマネジメント

2017年10月に株式会社エウレカに新卒として⼊社。2020年11⽉ より2023年3月まで、Ubie株式会社にてデータエンジニアとしてデータ基盤構築やプロダクト開発を担当。2023年4⽉より株式会社AbemaTVに入社。ずっとデータマネジメント周りをやっています。


LTテーマ「データエンジニアに求められるソフトスキル」


長谷川 亮
デジタル庁
Fact & Data Unit データエンジニア

マーケティングリサーチの企業等を経て2018年からメルペイに入社、データマネジメントチームの立ち上げなどを行う。2021年からデジタル庁の前進となる内閣官房IT総合戦略室にJoin。その後デジタル庁に移り社会の基礎データやデータ標準の設計の他、データ分析基盤「sukuna」の立ち上げなどを担当。


LTテーマ「私ってデータエンジニアなんですか? -気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた- 」


斎藤 貴文
株式会社MonotaRO
コアシステムエンジニアリング部門 データ基盤G データマネジメントチーム

2013年株式会社サイバーエージェント新卒入社。メディア事業部においてログ転送管理システムやステートフルデータ処理基盤の開発・運用から、メディアサービスのデータマネジメントに携わる。2022年株式会社MonotaROに入社。基幹システムのDWHの構築や社内におけるデータモデリングを担当。

タイムスケジュール

時間 内容 登壇者
19:00 Opening
19:05 LT#1「私ってデータエンジニアなんですか? -気づいたらデータエンジニアと呼ばれるようになった私がこの職種について考えた- 」 MonotaRO
斎藤貴文 氏
19:20 LT#2「あなたはいつ、どこでデータマネジメントをはじめるのか」 AbemaTV
田中聡太郎 氏
19:35 LT#3「いちデータエンジニアが出会った、アナリティクスエンジニアというキャリア」 リクルート
山邉哲生 氏
19:50 LT#4「データエンジニアに求められるソフトスキル」 デジタル庁
長谷川亮 氏
20:05 LT#5「がむしゃら系キャリアの探索と挑戦、ときどき葛藤の日々について話します」 LayerX
高際隼 氏
20:20 クロストークセッション
20:55 登壇者からのお知らせ
21:00 Closing

参加方法

参加をご希望される方は、connpassより参加申し込みをお願いします。

当日は、「Zoomウェビナー」を使用してオンライン開催いたします。
視聴用URLは、開催前日にメールにてお知らせいたします。

※尚、アーカイブ動画の公開予定はございません。予めご了承ください。

注意事項

  • 定員100名(先着順)です。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • データエンジニア または データエンジニアを目指す方を対象としたイベントのため、主に当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスは、エントリー時にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。

運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中でもご退席をお願いする場合がございます。

  • 保険、宗教、ネットワークビジネス等の勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方

誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

【個人情報の取扱いについて】

※当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。

①個人情報の利用目的:
・自社や共催企業の製品、サービス、及びイベント等に関する案内のため
・自社や共催企業の採用活動に関する情報提供のため
・お問合せへのご回答
・その他上記に付随する業務

②個人情報の提供について:
お預かりした個人情報について、株式会社トラックレコードから当イベントの登壇者所属企業である株式会社リクルート、株式会社LayerX、株式会社AbemaTV / 株式会社サイバーエージェント 及び今後追加となる登壇者様の所属企業にに提供いたします。それ以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。

③その他:個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。

株式会社トラックレコード プライバシーポリシー

株式会社リクルート プライバシーポリシー

株式会社LayerX プライバシーポリシー

株式会社AbemaTV プライバシーポリシー

株式会社サイバーエージェント プライバシーポリシー

デジタル庁 プライバシーポリシー

株式会社MonotaRO プライバシーポリシー

登壇企業・協賛企業募集 ※締切りました※

本イベントへの登壇をご希望される方は、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせフォーム

主催

株式会社トラックレコード


仕事の喜びを最大化して世界を変える」をミッションに、チームをエンパワーするのSlackApp「Colla」とエンジニア特化の採用支援「TECH HIRE」を展開しています。

発表者

Feed

mtkn1984

mtkn1984さんが資料をアップしました。

07/27/2023 06:57

mtkn1984

mtkn1984さんが資料をアップしました。

07/27/2023 06:56

mtkn1984

mtkn1984さんが資料をアップしました。

07/27/2023 06:55

mtkn1984

mtkn1984 published データエンジニアのキャリア戦略を考える。.

06/26/2023 18:02

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 を公開しました!

Group

TECH TRACK

Number of events 5

Members 467

Ended

2023/07/25(Tue)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/06/27(Tue) 09:00 〜
2023/07/25(Tue) 20:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(155)

Keiiiii

Keiiiii

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

d_noguchi

d_noguchi

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

contradiction29

contradiction29

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

chiakitakeda

chiakitakeda

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

yamayama

yamayama

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

Takashi_F

Takashi_F

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

tagasyksk

tagasyksk

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

matako1124

matako1124

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

Takumi Abe

Takumi Abe

データエンジニアのキャリア戦略を考える。 に参加を申し込みました!

Attendees (155)